町探検の連絡網でトラブル発生
幼稚園では、ママ同士のトラブルは日常茶飯事。派閥は普通にあるし、意味不明な上下関係みたいなものも、存在してる。
でも、小学校はそういった事から解放され、すごく楽!そう思ってた私。大きな勘違いだったようです。
生活科の授業で、町探検っていうやつがあるの。保護者の引率協力みたいなんがあり、自由参加でアンケートが取られたわけ。
うちは、その日がたまたま、下の子の行事と重なってたから、学校はパスさせてもらったんだよね。
で、当日が大雨。これは探検出来る感じじゃありません…とは思いつつ、引率が必要か不安でしょ?
でも協力する予定だったお家には、連絡網で連絡があるシステムになってたんだそう。
なーのーにー、電話しなかった人がいたり、それがワザとやった意地悪じゃないかとか色々、とにかく、すごい揉めちゃってるらしい。
こうゆう時、いつも蚊帳の外にいる幸運に感謝しつつ、ママ友世界の社会性の低さに、改めてガックリしちゃいました。